北風
こんばんは。
テツオことAzulスタッフの河島さんから
同期のインストラクターとして紹介された花田です。
12月に入り、水中景色もパノラマで綺麗になってくるのですが
ダイビングで一番の天敵はというと『風』なのです。
今月に入り『風』の影響で出港できなかったり、ビーチですら波の高さで
ダイビングに適していない状況が続いています。
予定を立てていただいたダイバーのみなさまには
申し訳ないですが自然には勝てませんが、
少し 『 風 と 波 』 の知識を紹介していきます。
まず、何ゆえに『波』が立つのかというと原因は『風』ですが、
引き起こす原因が3つ上げれます。
1、風の強さ
2、風の吹く時間
3、風の吹く距離
風が弱く、吹く時間が短いと小さい波になりますが、
逆に、風が強く、吹く時間が長いと大きな波へと変わっていきます。
風のない穏やかな日でも海には波があります。
これは、見えない遠くの海で風が吹いていて、
そこで生まれた波がやってきているのです。
このように風の吹いている場所から、
風の吹いていない場所へ伝わってきた波のことを『うねり』といいます。
やまない風はない…。
自然と向き合う遊びこそが、エコであり、
自然を舞台にする遊びこそが日常では感じる事ができない
少し贅沢な遊びなのです。
年明けからの海は、少し風も弱くなり
リアル水族館のような景色を堪能しに行きましょう☆