ダイビングライセンス取得への一歩~POOL編~
こんにちは!見事にラッシュ焼けをしている重野です😊
気が付いたらもう9月も後半…Σ(・□・;)あっという間に時間が過ぎていきます。。。
そんなあっという間の毎日を過ごす中、ダイビングで水中世界に癒されたい😇
水中にいる時間はゆっくりに感じるのは僕だけでしょうか!(笑)
さて、そのためにはダイビングライセンスの取得が必要になります。
その第一歩として学科講習とPOOL実習があります✨
本日はそのうちのPOOL実習の様子をご覧ください😊
Step1:POOLでやることを事前にご説明(ブリーフィング)
お店に集合してPOOLでやる事の説明をさせていただきます!POOLではまずダイビングの醍醐味!
「水中で呼吸をすること」を体験していただきます(´▽`*)
それができたらOKなのですが、それだけではもったいないので海洋実習でやることになるスキルたちの予習をやっていきます😎そのスキルのやり方や注意点を詳しくご説明…
それが終わればついに!!POOLへレッツらGO🚗(ワクワクドキドキ)
Step2:スーツに着替えてまずは初めてのダイビング器材のセッティング
初めてのダイビングスーツに身を包み…ついに初めてのダイビング器材のセッティングです!ひとつひとつ器材のセッティングの仕方を一緒にやっていきます!
セッティングができたらもうダイバーっぽい!ついに入水です!!
Step3:まずは呼吸の練習から!
いざ、エントリー(水にはいる事)!エントリーしたら、まずウェットスーツを着ていることによって浮くことに感動!
それからダイビング器材をすべて装着します。次は初めてのダイビング器材に変な感じ…となりつつもついに水中で呼吸の練習をしていきます!(^^)!
まずは水に顔を付けた状態でさっそく練習😊
ここで皆様初めての水中での呼吸です✨普段は鼻呼吸をしているのに水中では完全なる口呼吸!
Srep4:呼吸に慣れたら海洋実習でやることになるスキルの予習!
POOLでは呼吸ができたらOKですが、それだけではもったいないのでスキルの練習をします😊
やるスキルはすべて「もしも」シリーズ!
もし呼吸をしているレギュレーターが取れてしまったら…?
こんな、「もしも」の事態を想定してそれに対応する方法を練習していきます✨
Step5:少し深いところに潜降してみよう!耳抜きの練習👂
ダイビングでは圧力の関係で耳抜きが必須です⚠飛行機に乗っている時や山の中を車で走っている時などに耳がぼーっと変な感じになるのと似ています!
それを解消するためにこまめにこまめに耳抜きをしていきます(*^^*)
人間の構造上絶対に耳抜きができるようになっているので、これも難しいという方は練習でどんどん慣れてきます✨
Step6:泳ぐ練習をしよう!
ダイビングの醍醐味である『無重力』
初めの初めからこれを完璧に感覚を掴むのは難しいですが、ふわっと感は体験していただけるかと思います😊
おお~こんな感じか!と感覚を味わっていただきます!
そして高野インストラクターによる一芸披露!!
POOL実習、お疲れ様でした😊
やっぱり初めてのダイビングで『難しかった!』と言われる方も多いですが、POOLが終わり次は海洋実習!(´▽`*)
噛めば噛むほど美味しくなる食べ物のように段々と楽しさも大きくなってきます(*^^*)
このPOOL実習もダイビングライセンス取得の一歩です✨✨
皆様もぜひ、一歩ずつ一緒にダイビングを楽しんでいきましょう(^^)/
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!!
✨新型コロナウィルス感染予防対策実施中✨
アズールに来ていただく皆様に安全にご来店して頂くために、コロナ対策を徹底して営業しております◎