ファンダイビングと体験ダイビングってなんだろう?
こんにちは!!
本日のブログは重野がお送りいたします😊
ダイビングを始めたい!と思っても『ファンダイビング』やら『体験ダイビング』やら色んな言葉が飛び交ってよく分からないなんてことも…
その中の『ファンダイビング』というものについて本日は徹底解説していきます✊
『FUN DIVING=遊びのダイビング』のことを言います!
ダイビングライセンス(Cカード)を取得している人ができるダイビングになります。
講習で学んだ知識と技術を活かして、自分とバディで安全管理をしながらダイビングを楽しんでいきます(^^♪
ファンダイビングでは最大水深40mまでの海で遊ぶことができ、自分の好きな海に自由に潜れます。
しかし、潜れる海の水深はレベルや目的によって様々です。自分の無理のない範囲でダイビングを楽しみましょう。
ライセンスがあれば、日本のみに関わらず海外でもどこの海でもダイビングスポットがあればどこでもファンダイビングで楽しんで行くことが出来ます。
つまり!!世界中のでダイビングを楽しむ事ができるようになるのです。
『ダイビングをやってみたい!』と思って色々と調べてみるとよく出てくるのが『体験ダイビング』ではないでしょうか?
体験ダイビングとはインストラクターがつきっきりで浅い水深でダイビングをすることをいいます。
ダイビングライセンスをお持ちでないかたでも出来るのが体験ダイビングです。
こちらのダイビングに関してはインストラクターの手の届く範囲で泳ぐ形が多く、自由に水中を泳ぎ回ることはできません。
また体験ダイビングは安全な浅い水深の場所で潜ることがほどんどですので決まった同じ場所で潜ることがほどんどです。
いろんな景色をみたい!いろんな場所で潜りたい!と思っている方は少し物足りなく感じることが多いとお話を聞くことが多いです…
Ⅰ.大物
ダイビングといえば!コレ!といっても過言ではないのがこの大物。
この名の通り『大物=大きな生物』のことを言います。
いつでもどこでも会えるというわけではありませんが、よく見られる時期(シーズン)と場所をしっかり狙っていけば会える確率はグンと上がります。
大物といっても1つや2つではありません!
ダイビングで人気な大物をご紹介😊(僕が好きな物でもあり…)
〇クジラ
親子が泳ぐ姿は圧巻!
〇マンタ
僕たちの上を優雅に飛び回っているかのよう!
〇ウミガメ
リアル浦島太郎のような感覚😲
Ⅱ.マクロ
大物とは打って変わって、名前の通り小さない生物たちのことを指します。
はじめは見つけるのに苦労したり、見つけたとしてもすぐに見失ってしまったりで興味がわかない方もチラホラ。
水中でカメラをし始めるとぐーーーんっと可愛く感じる事が多い傾向にあります!
ダイビングで人気のマクロ生物といえば断然!
〇ウミウシ
ウミウシとは簡単に言うとナメクジのような生物です。
もう少し詳しく言うと貝の仲間です。
たくさんの種類がいて姿形も様々なため人気が高い!
Ⅲ.洞窟
生物にはあまり興味が湧かないな…という方には必見!
水中にある洞窟も見に行くことが出来ます。
水中での洞窟では岩と岩の割れ目から差し込む光がとても幻想的で陸上では見ることのできない景色が広がっています。
しかし、洞窟に行こうとなるとそれなりの技術が必要になってくるので洞窟に行くために経験をつんで頑張っている方も多い!
Ⅳ.沈没船
こちらも生物ではないシリーズ。
実際に沈んでいる船を見に行くことが出来ます。
沈没船自体が魚たちの住処になっていたり、沈没船の中に入って探検したりすることもできます!
冒険心がくすぐられるロマンあふれるポイントです。
ダイビングライセンス(Cカード)を持っていないかたでもダイビングをすることはできますが、ライセンスを取得すると遊びに行ける幅がぐんっと広がります。
水中世界に2度はなく、毎回毎回違う景色が広がっています。
同じ場所で潜っても時期によっては住んでいる生物が変わり、海藻が生えその場所自体も違って見えます。
そして地球の7割は海。と言われるように
無数にダイビングスポットは点在しています。
僕たちが住む地球のほとんどを占める海へステキな景色を見に行ってみましょう🌎
当店ではダイビングにご興味のある方へ向けた無料説明会を行っております😊
お話を聞いてみようかな…と思われる方はぜひお気軽にお問い合わせください✨
⇒ダイビング無料説明会
みなさまのご来店を心よりお待ちしております✊
最後までお読みいただきありがとうございました!