アズール大阪/心斎橋店

NEWS

ダイビングニュース

TOPICS THAT IS IMPORTANT TO YOU.

NEWS "BLOG"

女性ダイバー見て! 器材の”背負い方”

こんにちは!

最近ミニマリストに憧れる山本り(りゅう)です。今回はタカシさんに出演いただき、ダイビング器材の背負い方を撮影しました!最後に動画もあるのでチェックしてみてくださいね☺︎ それではスターティン!ふるい・・・

器材の背負い方を3パターン解説します

ダイビング器材の背負い方 パターン1

器材の背負い方,ダイビング 座った姿勢から片腕ずつ通します。このときショルダーのハーナスは必ず緩めておきましょう(器材を背負う際に共通します)器材の背負い方,ダイビングショルダーハーネス、カマーバンド、バックル、チェストハーネスを閉めます。閉めない状態だと起き上がる際に器材が安定しないのでここは必ずやること器材の背負い方,ダイビング体を反転させて片足を立てて起き上がります器材の背負い方,ダイビングオッケー?

ダイビング器材の背負い方 パターン2

器材の背負い方,ダイビングもっとも一般的な背負い方です、右膝を立てて、右腕をしっかり肩まで通します器材の背負い方,ダイビングタンクの底を持ちながら、背中までヨイショ!とかつぎます器材の背負い方,ダイビングしっかり背中までかつげたら、左腕を通します器材の背負い方,ダイビングバックル、ハーネス類を閉めたらオッケー?

ダイビング器材の背負い方 パターン3

器材の背負い方,ダイビングこれはかなりかっこいい背負い方。一息ついたら器材の背負い方,ダイビング右膝を出して器材を持ちます器材の背負い方,ダイビング一気に膝まで持ち上げます「おりゃあ!!」どんどん声出していきましょう器材の背負い方,ダイビング右腕を通し、タンクの底を支えます 「そいや!」器材の背負い方,ダイビングタンクの底を支えた状態で背中まで担ぎます 「ソイヤッサ!!」 器材の背負い方,ダイビング左腕を通して「えいやっ!」バックル、ハーネス類を閉めたらオッケー?

ダイビング器材のおろし方

チェストハーネス、バックルをとります。ノールックできるようになればあなたはロナウジーニョ ブラジル代表も夢じゃないショルダーハーネスを緩めます左腕から外して、左手でショルダーを持ち右手でタンクの底を支えながら床に指を挟まないようにゆっくりと置きましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました☺︎写真では書き切れないことも多いのでぜひ、動画もご覧になってください。自分にあったダイビング器材の背負い方を見つけてもらえるととても嬉しいです。合わせてダイビング器材のおろし方も最後にあります。もちろんバディ同士でダイビング器材を支えながら背負うこともOKです。(バディダイビングシステム)

 

バディダイビングシステムとは 2人のダイバーがひとつのダイビングをすること。2人で協力し、助け合います。それはまるで夫婦のようですが、お友達や初めて会うダイバーでも構いません。バディチェックはお互いの器材の確認を行います、水中では常にバディが視野に入るように、必要に応じて手助けをできるように、万が一の場合はドラブル対処を行います。
CAMPAIGN

毎月10名様限定「ライセンス取得キャンペーン」

SPECIAL OFFER

¥19,800

残り

4

名様

アズール大阪/心斎橋店