白浜ダイビングで見られる生き物
こんにちは!最近は暑い日が続いていますね☀
そんな暑い日にクーラーの効いた涼しい部屋でアイスを食べて、炭酸を飲むのにハマっている、重野です!(炭酸は缶が好き。笑)
こんな暑い日は!海に行きたいなぁとふと思うダイバーさんも多いのではないでしょうか🏖
私たちがダイビングのライセンスを取るために、よく行く『白浜』
僕も海洋実習で人生初めてのダイビングをしたのは白浜です😎
本日は、そんな僕たちのダイビング人生の【原点】とも言える白浜で見られる生物をご紹介いたします!(※僕の好きな生き物が多いです(^^)笑)
ぜひ、白浜で探してみてください✌
エントリーNo.1:コケギンポ
『小指サイズの頭ふさふさヤンキーくん。』
僕が1番好きと言っても過言ではない、コケギンポ。白浜のミスオーシャン前ビーチで見ることができます。
岩の小さな穴に入って、頭だけヒョコっと出して流れた来た小さな餌を食べて生活しています。
ミスオーシャン前ビーチにはコケギンポマンションといってもいい程のコケギンポがいっぱいいる岩もあるのでぜひ探してみてください!🔍
そんなコケギンポなのですが…
なんと2種類のコケギンポがいるんです!
まずはスタンダードな『コケギンポ』
特徴は頭に生えてるふさふさな部分。これが目の上から3本出ているのがスタンダードなコケギンポ!
そしてもう1種が『トウシマコケギンポ』
特徴はスタンダードなコケギンポよりも頭のふさふさが短いです!
同じコケギンポでもちょっとした違いで見分けることができます✨
見分けられるようになると「お、ここはスタンダードさん、ここはトウシマさんの部屋かぁ!」とより楽しむことができます( ´艸`)
エントリーNo.2:レンテンヤッコ
『意外とレアなカラフル元日本の固有種。』
白浜の岩場のあるポイントでは普通に目にするレンテンヤッコ。それによって見てもスルーしがち…。
なんですが、このレンテンヤッコは元日本の固有種なのです!!
1981年にアメリカで発見され固有種ではなくなってしまったそうですが…海外でもレアなお魚さんです🐠
また、海水魚を飼育するアクアリスト界でもかなり人気なお魚さんでして、、、
な、な、な、なんと!!!!その値段1匹で5万円越え!(◎_◎;)
めちゃくちゃ高級魚!!これを知っているとちょっと普通に気にしなかったレンテンヤッコでも気になっちゃいませんか?( ̄∇ ̄)
そんな高級魚が自然界の白浜の海では普通に見られちゃうんです😎
僕的にはかなりオススメなお魚さんです!
エントリーNo.3:マダラエイ
『レア度★★★★スーパーレアさん!』
なかなかいい写真がなくてすみません💦
僕も1度、白浜の【色津】で出会ったことがあります。大きさはゆうに1m越えの大型エイ!
普通に泳いでいると、ある時いきなり水底近くで砂煙が!!!あれ、誰かが水底で暴れてる!?と焦ったその時。。。砂煙から現れた、まるでUFOのようなまんまるい形をしたマダラエイ。
その時居合わせたメンバーはもう目をまん丸にしてあんぐり(°_°)優雅に泳いでいくマダラエイの姿が見えなくなってからお互い目を合わせるとびっくりしすぎて笑いが止まらない😲
そんなスーパーレアな大物さんも白浜では見れることがあるかも!!エイなどは砂地で砂をかぶってジーッとしていることが多いのでよーく探して見てくださいね!☆
以上!
白浜ダイビングで見られる生き物でした!というよりも僕の好きな白浜の生き物のお話でした(*^^*)
好きな生き物も自分で見つけられるようになると楽しさも倍増です😎
これからも素敵なダイビングライフを楽しんでいきましょう!!♪
そんな皆様のダイビングライフを全力でサポートさせていただきます😊
何かわからないことや気になることがありましたら何でもスタッフにお尋ねください!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました(≧▽≦)
✨新型コロナウィルス感染予防対策実施中✨
アズールに来ていただく皆様に安全にご来店して頂くために、コロナ対策を徹底して営業しております◎