ダイビングベストシーズン★実は秋・冬なんです!
こんにちは😊
アズールのスタッフゆうです♪
夏がついに終わってしまいましたね( ;∀;)
突然ですが、こんなことを思ってはいませんか?
「夏が終わったから、ダイビングも終わりか~
したい気持ちはあったけど、できなかったなあ」
違いますよー!!!
もちろん、夏は楽しい時期ではありますが、実はこれからの秋・冬もとっても魅力的な遊びなんです✊
秋・冬はダイビングのベストシーズンなんて呼ばれることもしばしば。。
冬のダイビングは寒くないの?かというと
寒くない!と言いたいところですが、、、
寒いのは、寒いです😂
ただ、皆さんが想像しているほど寒くはないですよ(*^▽^*)
冬でも陸上の気温と比べると、水温の方が全然暖かいのです🌞
ダイビングは冬がオススメ!ポイントは3つです✨✨
①水中がキレイになる
特に近場(大阪近辺)の海では顕著に違いがでてきます!
夏場は魚が増える代わりに、魚の餌となるプランクトンや海藻が増えてしまうので、濁りが発生してしまいます。
キレイな時もあるのですが、運が悪ければお味噌汁の中にいるみたいな海に潜ることもよくある話( ;∀;)
そして夏といえば「台風」のおでましです🌀🌀🌀
水中にうねりや流れが発生しやすくもあり、注意が必要⚠
台風によって水中がかき混ぜられるので、水中はニゴニゴ・・・(>_<)💦
こんな海👇💦うきゃー
また、秋・冬の海は夏に比べ水温が下がるので、プランクトンや海藻がいなくなります。
台風の影響もなくなるので、水中の透視度(海のキレイさ)はグンと上がりるんですね!!
台風発生による、海況不良のツアー中止も減りますしね😊✨
秋・冬の海はこんな感じ!!コレ、上の写真と同じ海で撮ったものです📷
全然違うでしょ~( *´艸`)
近場の海でも、冬場は沖縄のような水中に出会えることも✨✨
キレイな海はすばらしいですね🎵
②宝石のような生き物に出会える💎
秋・冬の醍醐味といえば「海の宝石」と呼ばれる生き物がいることです☝
漢字にすると「海牛」と書きます✍
頭にある触角が牛の角のように見えることからウミウシと名付けられたようです😳
ウミウシにはたくさんの種類が存在し、様々な色味や形をしております♪
大きさは基本的に親指の爪の上に乗るくらいっ
その種類・見た目の豊かさから虜となるダイバーが数知れません✨✨
ちなみに、私が一番好きなウミウシは「ピカチュウウミウシ⚡」です♪
正式名称は「ウデフリツノザヤウミウシ」と言います(>_<)💦なが!!
触角の模様がピ〇チュウに似ていることからそんな愛称が付きました👏
かわいらしいでしょう💕
水温や潮の流れの変化によって、近場の海でもこういったステキな生き物たちに出会えることは魅力のひとつになりますね🐠✨
ウミウシ以外にも、秋・冬は小さくかわいらしい生き物がたくさん遊びに来てくれます✊
当店ではライセンス取得のための海洋実習(練習の海)では主に和歌山県の白浜の海で行います!
そして白浜といえば、夏場は近畿圏内NO.1海水浴場ともいえる「白良浜海水浴場」があります🏖
と、いうことは、、、高速道路が混みます。
ちょっとどころではないです。めちゃめちゃ混みます。
特に帰りなんて、普段は2時間ちょっとで大阪市内に到着するのですが倍の4時間かかることもしばしば。。
ダイビング終わりに長時間の運転はしんどい(>_<)💦
ただ、海水浴シーズンが過ぎ去ると混雑は解消!!
秋・冬は車も少なく、移動時間が大幅に軽減することができるんです🚙🎵
他にも、秋・冬しか潜ることのできないダイビングポイントがあったり魅力もりだくさん!!
ぜひこの機会に、ダイビングスタートしてみませんか?✨
まずはダイビング無料説明会へお越しくださいませ🐠💕
ご来店は新型コロナウイルス感染予防対策のため、完全ご予約制となっております😊
お問い合わせはコチラから👇
秋・冬のダイビングは魅力がいっぱい♪
スタッフ一同マスク姿でお待ちしております(#^^#)
----------------------------------
🌟新型コロナウィルス感染予防対策実施中🌟
11.12月ダイビングツアーUPしております✊!
ぜひぜひご参加くださいませ🌼✨
また、お友達のご紹介キャンペーンなども随時行っておりますので、お声かけてみてください~!!
ダイビング興味ある!!という方がおりましたらスタッフまでどうぞ😊💘
----------------------------------
👇他のブログはコチラから👇
ダイビングを始めるには??
ダイバーは泳げない人が多い🏊
必見!ダイビングの器材にも健康診断がある
海のバディは作るか、作り出すか
ダイビング~メイクについて~
ダイビング~生理について~