ダイビングに行く頻度は?ダイビングが上手い人の年間のペースや続かない原因についてご紹介!
【ダイビングは月に何回ぐらいするものなのか?】
最近ダイビングをはじめた方から質問をよくいただきます😊✨
ダイビングに行く頻度は人によって様々で、「毎週末ダイビングしてるよ」という人もいれば「年間に2~3回ぐらい沖縄でダイビングしている」という人もいます。
また、都市型ショップを利用する人もいればリゾート型ショップを利用する人もいるのでスタイルが人それぞれ違います。
今回のGO BLOGでは疑問を解決するために質疑応答形式でお答えしていきます😆
Q:ダイビングにいく頻度の平均は?
上記でも書いているように人によってダイビングに行く頻度は様々です。
なので一概に何回とは言えませんがAZULでの平均をお答えします😆
A:AZULでは月に1回~2回の頻度でツアーに参加する人が多いです😊
ダイビングライセンスを取得したての方は「ダイビングに慣れる」ということが重要なので、習ったことを忘れない頻度でツアーに参加される方が多いです😆
じゃあ毎週ツアーに参加する人はいるのかというと、ごくまれにいらっしゃいます👍
ツアーに参加する頻度が早ければ早いほどダイビングに慣れるスピードは早くなります!
しかし、他に趣味があったり予定が取りづらかったりなどもあるので、月に1回ぐらいの頻度に抑えている方が多いですね😊
【初心者の方は月に1回~2回のペースがおすすめです!】
年間にすると、12回~20回程度、遊びにお越しいただいている計算になります!
Q:どこにどれくらいの頻度でダイビングしに行くの?
場所は住んでいる地域によって変わってきますので、日帰りでダイビングしに行ける場所を【近場】
1泊2日などで行くような距離のダイビングツアーを【ミドル】
それ以上の距離が必要な場所を【リゾート】
とします。
A:近場は月に1回~2回 ミドルは2~3ヵ月に1回 リゾートは年間1回~2回の頻度多いです😆
中には毎月沖縄・海外に行く方もいるのですが、予算的に年に1回~2回に抑えている人も多いですね。
近くて安い場所なら月1回でという人がほとんどだと思います。
Q:そもそもダイビングって続けられるの?
初心者ダイバーさんに多い疑問ですね!
ダイビングという遊びはイメージが湧き辛い+慣れるまで時間がかかるという点がネックになりやすいですね。
健康面などでダイビングができなくなるということもあるのでそこが心配という方もいるのでは?
A:ダイビングをはじめたら案外続けれる。+ダイバー仲間やインストラクターのサポートがあるとなおよい😊
ダイビングは最初のハードルがやや高いだけで知れば知るほど単純な遊びです😆
なので、「いつの間にか2年たってたわ😊」という方も多いです!
また、ダイバー仲間が誘ってくれたりもするので知り合いとだったら行きやすいという意見もあります!
ダイビングショップに所属していたらインストラクターはおすすめの海やレベルにあった海を教えてくれるので安心できますよ😊
Q:ダイビングが続かなくて後悔することってある?
中にはライセンスを取得して一切ダイビングに行かなくなったという人もいます😭
どんな趣味でも一緒だとは思いますが、元が取れなければ後悔しますよね、、、
A:なにごとも最初は努力が必要!!!
実はGOも何度も後悔してきています。
ゲームを休みの趣味にしようとしてかれこれ2年箱から出していないゲーム機があったり、健康のためにサプリメントをいっぱい買ったけど賞味期限が過ぎているものがあったりと無駄にしてしまったことはいっぱいあります(´;ω;`)
なのでなにごとも続ける努力は必要です!!!
ダイビングも一緒で最初続ける努力をすれば生活の一部になってきます👍
Q:ダイビングが続かない人の特徴は?
せっかく始めるからには、当然続けることを前提です!
が、しかし続かない人もいるでしょう。
A:意欲・スキル・環境次第!
意欲に関しては、いわずもがなですが
ダイビングスキル、これは非常に重要です。意欲にも通じるものはありますが、ダイビングは楽しめるようになるのに時間がかかります。
そのためには先ほどもお伝えしたように続ける努力と、上達する努力が必須です!
海に居合わせるメンバーは、最初は運!といか言いようがありません・・が、続けることで仲のいいダイバーが出来ると、「次、この日一緒に潜りに行こう!」と誘いあう中になり、続けやすい環境が出来ます。
ただただ、仲のいいダイバー仲間もなく1人で続けるダイバーさんは、かなりストイックな海好きさんだと言えます(素晴らしいことです☺)
Q:ダイビングってレベル分けされたりするの?
レベルの高い海、低い海はもちろんあります。流れがあったり荒れやすかったりと場所によっては経験本数00本~というところもあります😊
A:レベル分けはあるがそれは誰しもが通る道!!!
誰もが最初からレベルが高い海で潜れるわけではありません。
慣れが必要です。なので焦らずゆっくり上手になっていきましょう😊
Q:ダイビングって1日何本潜るの?
ダイビングする本数は人によって様々です。
いっぱい潜りたい人は1日4本潜る人もいます。中には1本で十分という人もいます。
A:日帰りだと2本 1泊2日だ3本~4本ぐらいが平均
体力的なところで1日3本は結構ハードに感じる方もいます。潜った後自身で運転して帰るとかだと体力が心配になりますよね😣
なので1日2本ぐらいが平均ですね😊
宿泊をともなうツアーだったら初日にがっつり3本ぐらいダイビングをする人が多いイメージです😊
Q:ダイビングに慣れてくる本数は?
人によりますが大体5~6ツアーぐらい参加すると水中・陸上ともに流れが分かってきます。
多ければ多いほどダイビングに慣れることができます!
A:大体20本~30本ぐらいが目安です😊
GOの経験上の話にはなりますが、20本ぐらい潜ったダイバーさんは比較的余裕を持ってダイビングをしているイメージです!
また潜降~浮上までトラブルを起こさずにダイビングをしている方の多くは20本以上のダイバーが多いです。
ダイビングの流れや注意点などを理解出来てきてかつスキルに余裕が出てくる本数だと考えられます!
----------------------------------
🌴当店では毎日新型コロナウィルス感染予防対策実施中🌴
ダイビングツアーぞくぞくUPしております😊✨
ぜひぜひご参加くださいませ!
また、ダイビングが気になってる方はダイビング無料説明会へお越しくださいませ🐠🌟
スタッフ一同マスク姿でお待ちしております🌼