今からのダイビングの楽しみ方♪♪♪ ~近場の海でもどんと来い!!~
みなさんこんにちは🌞
この2月、新年会ファンダイブに行ったダイビングスクールアズール心斎橋の『マンデイ392』です!!
白浜での開催予定が風の影響で中止の危機に💦💦
急遽、三重の尾鷲で受け入れ可能との事で開催👍
いや~~~~『寒さ』からの『快晴🌞』・・・『心配』からの『結果最高✨』の二日間・・・👍
ええ思い出・・・作らせて頂きました( ̄ー ̄)ニヤリ
皆様・・・ありがとうございました!また行こう💞
そして本日のテーマが『今からのダ・イ・ビ・ン・グ✨』
まだまだ寒さが続く大阪・・
そして『秋』などと比べ、パット見では生物も少なくなる時期!!
しかしスキューバダイビング!!!💕
『今からをどう楽しむのか👍✨』・・・これが大事👍
それについて本日は紹介させて頂きま~~す!!!
まずは綺麗✨✨✨
今はなんといってもこの時期は『コレ↑✨』につきる👍
ダイバーならわかる・・『透明度が高い時はこのショット📸↑ ↑ ↑を撮りたくなる症候群✨』
景色が良く見え、地形を覚えるのにも最高の季節👍
『洞窟』などのポイントではより最高の景色が楽しめる事この上なし👍
しかし、この透明度も3月のどこからは少し落ち気味にはなる事でしょう・・・
それは『春』の到来です🌸
海中にも『季節』の変化があり、今は『冬』・・そこが透明度を押し上げる✨
3月ぐらいからは『冬~春』に海の様子も変化し・・海藻が増えます🍃
そこで先日の新年会ファンダイブの時に『M君』が楽しんでくれたスタイルが・・・
✨ 探索&探検 ✨
『コレ↑です✨』
コレ・・・『ダ・イ・ジ✨』ネ
『この生物は万民受けします』!!!・・・という生物のひとつ、『タツノオトシゴ』!
『龍というカッコよさ✨』に加え、ヒレが小さすぎて動きが遅い『愛らしさ💞』
みなさま・・知ってますか???
太平洋側には『タツノオトシゴ』があまり居ないことを・・・( ;∀;)
しかし・・・実は・・・タツノオトシゴには色んな種類がいるんです!!
その中でも太平洋側は『ハナタツ』はよく見れます💕
カラーバリエーションは様々✨赤の他にも白や黄色など豊富✨
そして『タツノオトシゴ』との違いはというと・・・
皮弁と言われるものがあります!
長さや形、数の違いなど、個体によって様々!
特に・・頭の上に長い皮弁付きのハナタツは・・・カッコよさ100倍✨
本当に『龍』のようなカッコよさに・・・👍✨
そしてこの『マンデイ』が好きな『タツノオトシゴ』は
↑ ↑ 『イバラタツ』君であります👍
バラのトゲのようなものが多数あり、フォルムが最高👍
コレモ・・『シ・ブ・イ✨』ネ!!
ついつい片言になってしまうほどのカッコよさ💞
こんなもの・・・自力で見つけられた時には興奮度MAX⤴⤴⤴✨
今度この『マンデイ』と『タツ探し』のファンダイブ・・・イカガデスカ!?
新年会ファンダイブで『M君』が探し出したものは『ハナタツ』!!!
・・・ではなく『ウミウシ』ですが・・笑
実は『冬~春』は宝探しのように探索をすれば、タツ系やウミウシ系・・・
他にもザクザクと夏場全然見れなかった生物が出現します✨
『M君』はライト初使用だったので、この『マンデイ』と『探索隊』を結成👍
そしてなんと!『マンデイeye👀』ではとらえられなかった生物を、彼がザクザクGET!!!
『ガッデム💦💦』・・思わず嫉妬のかたまりになってしまいそうでしたが・・
M君・・・見つけた時に海中でガッツポーズ✨
それがあまりに愛らしく、嫉妬心も薄れるってもんでしたよ笑
そしてこの流れで、オススメ生物も併せてご紹介✨
こんな生物たちはイカガデスカ!??
まずは・・・
『ウデフリツノザヤウミウシ』・・・通称『ピカチュー』✨✨✨
あのアニメが流行る前から人気のウミウシ・・・
始まってからとなると、この生物の人気は『うなぎ登り⤴⤴⤴』✨
この時期・・・結構いるんです👍
そしてこの形状のウミウシは『〇〇ツノザヤウミウシ』というネーミングが多いですが・・
『THE:ツノザヤウミウシ』がコレ↓ ↓ ↓
カラーは違うが、形状は一緒💞
そしてこの辺りに住むダイバーなら『ピカチュー』よりもレア!!!?✨✨✨
なので、ネーミングは普通の『ツノザヤウミウシ』ですが、人気は高し!!!
これも是非、見つけてみてください👍
そして『ウミウシ』などの撮影時に、背景も大事な要素になったりもしますが・・
たまに『ホヤ』軍団に隠れている時も💞
中心の彼の名は『クロスジリュウグウウミウシ』・・・この時の体長『約1㎝』
このホヤを拡大で撮ろうとした際に真ん中に発見✨✨✨
周囲を他の景色で囲ったり、背景が岩よりも青い海水になった方が数段キレイに撮れたりも👍
撮影時の角度・・・ダイジデスね💕
他にもイソギンチャクに住まう『エビ』なども、イソギンチャクとコラボ撮影✨✨✨
タンポポの綿毛のように『ふわふわ』と浮いてるように移動するエビ・・・💕
名前はそのままで『イソギンチャクエビ』👍
イソギンチャクに住むエビも、数種類いるので・・いざ!コンプリートを目指してみては👍
名前も憶えやすいものばかりで、オススメですよ✨
他にも・・・本当に他にも・・・
まだまだ紹介したいやつが山ほどいます✨✨✨
ブログで伝えるにも限界MAX💦💦
なので・・ぜひお店に来た際には『マンデイの生物トーク所望』とお声がけを💞
そして『こんなん見つけました~~✨』のように見たことのない生物はこのマンデイにお尋ねを!
探検&探索ダイビング・・・なかなかの手応えなので、一度トライしてみてください👍
まだまだ寒い時期は続きそうですが、気持ちで跳ね返していきましょーー!!!
それでは、『楽しみ方シリーズ』・・ちょくちょくブログに投稿しますので
気に入った方はまたお会いしましょー👍
ダイビングスクール アズール大阪/心斎橋店 ミクニ