スキューバダイビング・・いつ始めるのがベスト???
みなさんこんにちは!
『ダイビングスクール アズール大阪/心斎橋店』のミクニです。
スキューバダイビング業界の門を叩いて、かれこれ22年以上・・・
ここ大阪からスタートし、近畿・関東・伊豆・九州・四国など色んな所で潜り・・・
本日のタイトル『いつ始めるの??』・・→『今でしょう!!』なんてやり取りではなく・・・
1年中いつ始めても大丈夫!!ですが、今回は個人的見解をもとに語ります✨
まずはCカードを取得するまでの流れを✨
弊店『アズール』では・・・
①無料説明会 (← ポチっと開いてもらうと予約もできます✨)
↓ ↓ ↓ ↓
②学科講習
↓ ↓ ↓ ↓
③プール実習
↓ ↓ ↓ ↓
④海洋実習
↓ ↓ ↓ ↓
☆『Cカード取得』
・・・といった流れになります!!
➀無料説明会とは
まずは日時を決めさせていただき、1時間半ほどご説明いたします👍
・指導団体について
・お店の形態について
・サービス内容
・講習内容、時間、費用など
(※その上で始めるかどうかご判断頂いております)
始めてみるとなると、まずは学科講習・プール実習の日程を決めていきます!
➁学科講習とは
海水浴をしに行くわけではありませんので、覚えてもらう事もあるんですよ(笑)
水圧の事もあるので、物理的な事や、ダイビングで使用する道具の事もお伝えします!
所要時間的には6~7時間程かかりますので、実質のところ2~3回に分けて受講頂いております!
かなりイメージもわくので楽しく受けて頂けるのではないかと思っております✨
➂プール実習とは
実際にダイビング道具をフル装備して頂き、深さのあるプールで行います✨
いきなり海で!っていう形式もあれば、お店によってこれは変わります!
道具の使い方はもちろん・・・
水中の中でのトラブルへの対処・・・
そして『無重力状態』になれるといわれる『浮力』のトレーニング👍
誰にでも最初は難しいものですが、学科・プールを通じて講習の必要性は理解頂けると思います!
➃海洋実習とは
これは基本的には『和歌山県:白浜』で行うことをベースとしております。
プールの水深も深いものになりますので、ある程度スムーズにトレーニングできると思います✨
プールとの違いは『広さ』と『生物』✨
トレーニングとはいえ、やはりテンションは上がります⤴⤴✨✨✨
日数的に、丸二日間を頂き、何時間と言うよりは丸一日時間がかかるイメージです。
テストも行わないといけないのですが、どこかのタイミングで行い・・・
全て終わると・・・
・・・
『Cカード』が手に入ります👍✨✨✨
※裏面には自分の顔写真が入るので、あらかじめ『いい感じ』の写真をご用意ください💕
ここまでの期間は!?
多くの場合、①説明会~➂プール実習までで1カ月ぐらいでのスケジュールを組み・・・
➃の海洋実習でさらに1カ月間の中でスケジュール調整をしている!!!
といった具合がパターン的には多くなっております!
なので、余裕をもって行うと『2か月間ほど』は期間が発生するような流れとなっております!
よくある質問
Q:4日間連続で受講したいのですが!?
A:毎日『海洋実習』を行っている訳ではないのです💦申し訳ありません!!
Q:〇〇までに講習を終わらせないといけないんですが・・・
A:学科とプールのスケジュール問題はあるのですが・・・
海も時には海況が悪く中止になるケースもございます💦
その場合間に合わないケースもありますので、お約束できません💦
結局のところ・・・
まずは『余裕』をもった日程でのスタートをオススメさせて頂きます!!!
詰め込み式でやっちゃうと身にならないケースも見られることが多かったので・・・
では、今日の本題『いつ始める?』に関してですが・・・
3~5月がベストでは!!?✨
↑ あくまでこれは『夏にダイビングを楽しみたい✨』って人目線での話ですが(笑)
本当にダイビングは『オールシーズン レジャー』なんですが・・・
やはり『マリンレジャー』なので『夏』というキーワードが頭によぎる!!
初級講習でも2か月ほど期間をかけるとするなら、7月に始めてしまうと9月に終わる!!!
・・・『夏・・終わってしまったなぁ』・・・なんてことに笑笑
『海洋実習=夏の思い出作り✨』のつもりなら、旅行先での『体験ダイビング』の方がおもしろい👍
スキューバダイビングは・・・
『Cカード取得』後、遊びのダイビングに行くための物になります👍
夏のダイビングで楽しみたいなら、講習ではなく『遊び』でのダイビングに行くべきでしょう✨
講習でも楽しいのですが、やはり練習・・・『遊び』には敵わない👍
そして他にも理由が・・・
陸上での時間が講習は少し長め・・・💦
実は講習時には・・・
・潜水前のブリーフィングと言われる説明
・道具の準備の説明や練習
・着なれないスーツや道具の脱ぎ着
など、あの暑い時期に『遊びのダイビング』よりも所要時間が必要になります💦
陸上で行われる作業になりますので、意外と疲れてしまうケースも多々・・・
ダイビングは元々寒くならない為にもダイビングスーツを着用して潜ります!
春なんかで言うとそこまで目立った寒さになりにくくなります!
『スーツ様様』のダイビング✨✨✨
そして陸上も寒すぎず、暑くない時期に始めるとこれが本当にラクなんです💕
皆様、個人的ご都合で、タイミングを狙える人や狙えない人がいますが
『ダイビング=楽しく=夏』をメインに置くなら、3月以降からすぐに始められた方がいいでしょう✨
もうすぐ冬の出口も目の前に見え始めてきました👍
きっと外出する方々も増えてくるでしょう✨✨✨
今年はダイビング始めてみようかと言う方々は、早めにスタートをしていきましょう!!!
そして2025年の夏をよりいい形で迎えていきましょう~~!!
本日のブログ、ありがとうございました~~~!!!
ダイビングスクール アズール大阪/心斎橋店 ミクニ