ダイビングって雨でもできる?天気が心配!
こんにちは!
最近ローソンのほうじ茶ラテが美味しい事に気づいた重野です。
本日は自然を相手に遊ぶダイビングには
切っても切れない『天気』について!
最近暑くなってきていつかは訪れる梅雨の時期。。。
海に行く予定の日がなんだか天気が悪そう…
もしかして中止なのかな…😰
なーんてなんて、考えたことはありませんか?
せっかく楽しみにしていたダイビングの予定がなくなってしまうんじゃないかという不安をずっと抱えて当日を迎えるのはいい意味でも悪い意味でもドキドキしてしまいますよね。
そんな不安を少しでも解消すべく!
雨が降ってもダイビングはできるのか?
徹底解析していきます😊
天気が雨でもダイビングはできるの?
結論から言ってしまうと、雨が降っていたとしてもダイビングは「できます!」
ダイビングは海の中にいく遊びです。
どんな天気でも水中にいってしまえば濡れてしまうのは同じなのです!!😊✨
なのでただ天気が雨なだけではダイビングをするのに問題はありません!!
案外、水中から雨が降り注いでくる様子もなんだか不思議できれいだったり😳
雨でも楽しめちゃうのが陸上アウトドアとはまた違う醍醐味だったり( *´艸`)
天気は雨でもダイビングはできるが油断は禁物⚠
雨が降っているだけならダイビングは安全に楽しむことができますが雨の日のダイビングにはいくつか注意も必要です!
雨の日のダイビングには万全な寒さ対策を!
雨が降り続けると少し水温が下がることも予想されます。
また、雨となるともちろんお日様もあんまり表に顔を出してくれません。そうなると体感気温がぐんと下がってしまいます。
そうなった場合、水中でもダイビング後でも寒さ対策が必要です。
雨の日の後のダイビングでは水中が濁ることも!
1日だけ雨が降った。ではそんなにも影響は出ませんが、
何日も雨が続いていたり、降水量の多い豪雨がきたりすると
山から川を下って海に流れ出します。
そうなるとどうしても水中の透視度が下がってしまうこともあるので心の準備を!
雨の日のダイビングでは水中が暗くなる感じるかも!
寒さ対策のところでもあげたように、雨の日はお日様がなかなか顔を出してくれません。そうなると水中が暗く感じることもあります。
こんな時に水中ライトがあるととても便利です✨
(※下の写真はナイトダイビング時の写真です。)
ダイビングの天気。注意すべきは雨ではなく『風』
ダイビングで海が荒れる…原因は何かと言われたらその大半が『風』です。
強い風が吹きつけると海では波が起こります。
なので天気予報で注意すべきは風の予報です🌬
しかし、風も強かったらどこでも大荒れするのかと言われるとそういうわけでもありません。
潜る場所によって弱い風向き、強い風向きがあります。
例えば、白浜!!
写真のように風を遮るものがない風向きには弱い傾向があります。
そのため逆の南風には強いです。
このように強い風向き、弱い風向きがあるので
風が吹いているからと言って肩を落とさないでくださいね😊
最後に…
ダイビングに行く日程が決まっているとそこに向けて楽しみな気持ちが募っていきますよね✨
そんな時の天気の不安。完璧に予想することは難しいですがちょっとだけでもこんな感じかな?と思えるだけで気分は違うかと思います😊
こんな少しの豆知識を知っておくと
酔い止めがあった方がいいな…というのも考えやすいものです(*'▽')
そしてなによりもダイビングは安全第一。
海という大自然を相手にしているダイビングなので
色んな海況や想像以上なことが起きることもあるでしょう。
ダイビングを安全に楽しんでいくために
こちらの記事もぜひご覧ください✨
『ダイビング事故を起こさないために~安全にダイビングを楽しんでいく~』
その中で安全を第一に念頭に置いてダイビングを楽しんでいきましょう✨
それではまた!!!
✨新型コロナウィルス感染予防対策実施中✨
アズールに来ていただく皆様に安全にご来店して頂くために、
コロナ対策を徹底して営業しております◎