ウミウシは種類がたっくさん!
こんにちはーーーー!!!
久々の登場となってしまいました…
心斎橋店スタッフの重野です😊
最近もっぱら暑くなってきてサンダルをはきはじめたんですが、もうこれから靴が履ける気がしません。。。
もっと真夏に近づいてくると裸足になっているかもしれません。(嘘です。)
さて、そんなことは置いておいて!
本日はダイビングの中で人気な【マクロ生物】
ウミウシの種類についてご紹介していきます!!
たくさんの種類がいて、姿形も様々。
そんな可愛いウミウシたちを覚えて見つけられるようになっちゃいましょう✨
簡単に言ってしまうと〈貝の仲間〉です!
そしてさらに詳しくいうと貝殻を捨てた貝の仲間なのです!
なぜ捨てた――――!!
と疑問に思うこともありますが進化をする中で
「いーらねっ」ってなったんでしょうね😄
そんなことまで考えだすと海の中の生物って面白くてたまらない!!
そしてそして、ウミウシは漢字にすると『海牛』。
そのまんまです!!!(笑)
頭のところにある触角が牛の角に見えることが由来になっています🐄
ダイビング界でも人気が高いウミウシ。
場所や時期によっても見られるウミウシがいますが、
ここ最近みたウミウシたちをご紹介します!!
《サクラミノウミウシ》見た時期:4~5月
この背中がふさふさなのがミノウミウシの特徴です✨
《コザクラミノウミウシ》見た時期:4月
《サガミミノウミウシ》見た季節:5月
これもミノウミウシの仲間!!ちょっとくせっ毛ぽくてかわいい。。
《フタスジミノウミウシ》見た季節:5月
サクラミノウミウシたちと違って濃い色でなんだかかっこいいミノウミウシ🔥
《ヒロウミウシ》見た季節:4~5月
赤が好きな僕にはたまらない!!!!
《ニシキウミウシ》見た季節:5月
和歌山でも見られる大き目なウミウシ!!
《キイロウミウシ》見た季節:5月
結構大き目なウミウシ!3~4㎝はある個体も多いです✨
ウミウシを見つけられるようになりたい!!という方はまず大きいウミウシを探してみましょう👀
《ミアミラウミウシ》見た季節:5月
これまた大き目なウミウシ!この個体は約4㎝ほど!
カラフルな見た目をしているので鮮やかさマックス!🔥
《シラユキウミウシ》見た季節:5月
なんて可愛い名前なんだ!!そしてこの名にふさわしい。。。
サイズ感もめっちゃ可愛いんです❤感覚的には3㎜…たまらん…
《ミツイラメリウミウシ》見た季節:5月
シラユキウミウシとかなり似ているのですがよーーーーく見てみると全然違います👀
実際にみるとサイズ感も同じようなものになるので同じに見えますが写真にすると全然違いますね!
《アオウミウシ》見た季節:5月
アオウミウシはウミウシ探しの最初にターゲットに持って来い!!
サイズは大きいものから小さいものまで!!
この子は思いっきり海綿に頭を突っ込んでいたので可愛すぎて撮っちゃいました…
《サガミリュウグウウミウシ》見た季節:4月
まるまるぷくぷくとしたウミウシ!
あまり見ないウミウシだと思ったら暖かいところを好むウミウシだそうです😊
串本とかではよく見られるみたい!
《マダライロウミウシ》見た季節:4月
なんかヒョウ柄でステキ…
《スイートジェリーミドリガイ》見た季節:4月
なんせ名前が可愛すぎてびっくりしました( ゚Д゚)
ウミウシの仲間のうちのミドリガイという種類です!
いっぱいありすぎてもう頭がこんがらがる~~~
最後に…
さて、いっぱいウミウシをご紹介させていただきました😊
マクロダイバー・カメラダイバーにはたまらない📷
色んな種類がいて飽きることもありません✨
見つけることができるようになってきたらもっともっと楽しみも広がってくるのでぜひ見た目だけでも覚えていってくださいね😄
また写真撮りためてブログにアップします!!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!!!
✨新型コロナウィルス感染予防対策実施中✨
アズールに来ていただく皆様に安全にご来店して頂くために、
コロナ対策を徹底して営業しております◎