シュノーケリングとダイビングの違い
こんにちは。
おおかわです。
今年も残り354日ですね。
早いものです。
年が明け新しい事にチャレンジしてみようと思う方は多いと思います。
ダイビングライセンスの取得を目標にされる方もいらっしゃるでしょう。
一人では寂しいので、友達をダイビング誘ったところ、
「シュノーケリングで良くない❓」
確かにライセンスも必要なく、ある程度の道具さえあれば後は海に入るだけです。
※ちなみにダイビングは一人でも全然問題ありません。
シュノーケリングとダイビングの違い、
ダイビングライセンスを取得して十分楽しんだ後にシュノーケリングをやってみた私が、
実体験を元に説明したいと思います。
それぞれの違いを比較
シュノーケリング
比較的浅い場所でメインは水面。
ライフジャケットや浮き輪で浮かんだり、泳ぎながら水中の観察をします。
使う道具
水着、マスク、シュノーケル、フィン、ライフジャケット
海の入り方
砂地や岩場など陸地から海に入る。またはボートで移動して海に入る。
楽しみ方
水面から見下ろすように海の中をみられるマリンスポーツです。
ライフジャケットを着て水面に浮いているため、顔をあげるとすぐに地上にいられるので、泳ぐのが苦手な方も楽しめます。
お子さんからお年寄りまで幅広い年齢で行えます。
ダイビング
ポイントやライセンスのランクにもよりますが、水深10m〜最大40mくらいで、メインは水中。
水中で呼吸ができるので、40分から60分程度の間、水中で自由に留まれます。
使う道具
ダイビングスーツ、重器材(水中で呼吸するための道具)、タンク、マスク、シュノーケル、フィン
軽器材と呼ばれる、「マスク、シュノーケル、フィン」はシュノーケリングと同じですね。どちらでも使えます。
海の入り方
これもシュノーケリングと同じです。
陸地から海に入る方法をビーチエントリー、ボートからをボートエントリーと呼びます。
楽しみ方
海の中に潜ることで、海の生物や景色が目の前で見られます。
コツはいりますが、BCDというジャケットタイプのジャケットを着用するので、浮力が確保でき、海の中を自由に移動できます。
生物も海の中だと寄って来てくれることもあり、ダイビングでしか出会えない生き物に会える、美しい景色を間近に感じられます。
息継ぎやバタ足など、泳ぐことをしないので、泳ぐことが苦手な方も楽しめます。
こちらがビーチエントリー。
こちらがボートエントリー。
※こんなに高い所から飛ばなくても良いです。
長所と短所
シュノーケリングの長所は、
お手軽、道具が少ない、基本的にお金がかからない
といった所でしょうか。
短所とまでは言えないかもしれませんが、
見れる景色はダイビングの方が良いです。
やはりボートで移動しないと辿り着けない絶景ポイントはあります。
私も石垣島でボートで移動してシュノーケリングしました。
ビーチでは想像していた景色が見れなかったのです。
確かにきれいでウミガメとも出会えましたが、
ダイビングと比べるとなんかサンゴが遠いなと感じました。
実際の写真です。
これくらい潜れればウミガメも近いです。
おなじ石垣島ですが、ダイビングだとこんな感じです。
テレビや雑誌で見た景色に出会うにはダイビングでないと難しいと思います。
現地を知り尽くしたプロのショップが案内してくれるポイントはすごいのです!
後はシュノーケリングは水面移動なので、波の影響をまともに受けます。
フィンを付けていても波があるとなかなか進まないです。
ある程度の水泳スキルは必要です。
慣れていない方は意外と疲れると思います。
もちろん慣れや練習は必要ですが、ダイビングは水中で浮かんでいるだけです。
流れがあり進まない事はありますが、水面ほどではありません。
ダイビングの短所を挙げると、
タンク・器材が重い、ボートで酔う事がある、お金がかかる、ライセンスが必要などでしょうか。
よくある質問(FAQ)
Q:シュノーケリングとダイビングの違いは?
A:シュノーケリングは、基本的には水面に浮かんで海の中を楽しむアクティビティです。慣れてくると少し潜ることもありますが、息をするためにすぐに水面に戻らなければならないので、長時間の潜水はできません。一方、スキューバダイビングは空気タンクを使って完全に海に潜ります。これにより、息継ぎのために水面に戻る必要がなく、長時間かつ深い場所での潜水が可能です。
水中の景色によっては、水中洞窟など、長時間潜らないと見られない景色もあります。
Q:どちらが初心者におすすめですか?
A:楽しみ方が違うので一概には言えませんが、海を本格的に楽しみたいならダイビングがおすすめです。家族連れや軽く楽しみたい場合はシュノーケリングがぴったりです。
ただし、海の中から見える景色と水面近くの景色は全く違います。思い切り楽しみたいなら、やっぱりダイビングがおすすめです。
Q:シュノーケリングとダイビングの費用はどれくらいですか?
場所によって変わりますが、一般的にシュノーケリングは5,000円~10,000円ほど、ダイビングは10,000円~20,000円程度です。
Q:泳げない人でも楽しめますか?
シュノーケリングもダイビングも泳ぐことが苦手な方が楽しめるアクティビティです。
シュノーケリングは、浮いているだけで海の中を見られますが、見たい生物がいた場合、水面で移動するので波の影響を受けやすいので体力がいる場合もあります。
ダイビングは、泳ぐではなく、潜るなので、泳ぎが苦手な人でも楽しめます。バタバタ足を動かすことは少なく、水中で浮いていることが多いです。
Q:何歳からできますか?
スキューバダイビングは10歳からできるアクティビティです。シュノーケリングは何歳からでもできます。
Q:おすすめのシュノーケリング・ダイビングスポットは?
カラフルなお魚やウミガメがみたいなら沖縄がおすすめです。
大阪から日帰りで行ける和歌山には沈船などもあり、生物がたくさんいるダイビングスポットがたくさんあります。
見たい景色や生物によって変わります。
まとめ
どちらも長所・短所があると思います。
またダイビングは体験した事のない方が多数ですので、
なかなか想像できない事も多いと思います。
そんな一歩を踏み出せない方の為に、
アズール心斎橋店 無料説明会を随時開催しております!
疑問点を解決して新しい事にチャレンジしてみませんか?
※最後にシュノーケルとスノーケルの違いは、
シュノーケル(ドイツ語)、スノーケル(英語)だそうです。
調べてみると色々激論を繰り広げていますが、どっちでも良いです。