アズール大阪/心斎橋店

NEWS

ダイビングニュース

TOPICS THAT IS IMPORTANT TO YOU.

NEWS "BLOG"

ダイビングライセンスの種類を徹底紹介!!!Cカードとは???

ダイビングをはじめたい!と思っているが、どこで・どうやったらダイビングライセンスが取れるかわからない😭という方がほとんどだと思います😊

今回のGO BLOGでは、最初の段階【ダイビングライセンスの種類】【Cカードについて徹底紹介!

 

目次

・ダイビングライセンス、指導団体とは?

・ダイビングライセンスの種類、オススメは?

・ダイビングライセンスのランクのオススメは?

・ダイビングライセンスの最上級ライセンスとは?

・まとめ

 

ダイビングライセンス、指導団体とは?

BSACの2023年AUTHORISED DIVE CENTERの表札 

ダイビングライセンスは少し複雑なシステムになっています😭

その原因は2つ

【ダイビングライセンスを発行している団体が多い】

【ダイビングライセンスにはランクが存在する】

私もアズールで働く前はダイビングライセンスは1つだけだと思っていました!WEBでも【Cカードを取得して~】などいくら調べても何が何だか、、、という状態でした!そんな経験を踏まえて簡単に説明していきますね👍

 

Cカードとは?

CカードはCertification Card(認定証)の略でダイビングライセンスのことをCカードと呼びます!

女性が顔の横にBSACスポーツダイバーのCカードをもって笑っている。

 

例:

運転免許→Cカード

普通自動車第一種免許→スポーツダイバー(ダイビングライセンス)

普通自動車第二種免許→インストラクター(ダイビングライセンス)

 

複数あるダイビングライセンスのことを総じてCカードと呼ぶわけです😊

複雑ですね、、、

 

複数の指導団体がある😆

Cカードを発行している団体は世界中に多くあります。

有名な指導団体はBSAC・PADI・NAUI・SSI・SDIです!

ここが複雑になっている原因の1つ!!!

例えば最初に取得できるダイビングライセンスの名称が指導団体によって変わってきます😱

詳しく知りたい方はコチラ

ダイビングライセンスの「アドバンス」ってよく聞くけど。。。なになの🧐

 

例 最初のライセンス(初級ライセンス)

BSAC→オーシャンダイバー

PADI→オープンウォーターダイバー

 

名称は違えどもダイビングができる条件は同じです😊

 

BSACオーシャンダイバーCカード

BSAC オーシャンダイバー

・国際ライセンス(世界中で使用可)

・水深18mまでのダイビングが可能。

・頭上に障害物がなく垂直に浮上が可能な海域

・日中のダイビングのみ可能。

 

PADI オープンウォーターダイバー

・国際ライセンス(世界中で使用可)

・水深18mまでのダイビングが可能。

・頭上に障害物がなく垂直に浮上が可能な海域

・日中のダイビングのみ可能。

 

 

ダイビングライセンスの種類、オススメは?

では、実際どの団体で取得するのがオススメなのか?どこまで取得すべきなのか?具体的な内容になります😊

「友達がCカード持っていて合わせた方がいいの?」「人気な指導団体はどこ?」など疑問はわくばかりですね😊

 

国際ライセンスがオススメ👌

BSACレスキューロゴ

指導団体だけで考えると世界中どこでも使用できる【国際ライセンス】がおススメです😊

海外旅行にいった際に使えるという事はもちろんですが、世界中に支部があるという実績からカリキュラムなどがキチンとしている印象があります😊

 

国際規格ISO

ダイビングライセンスを発行する団体が多いとカリキュラムに少なからずバラつきがでてきます😱

そこで登場するのがISO(国際標準化機構)による国際規格。

ISOの認証を受けた団体のカリキュラムは世界基準に達しています😊

 

オススメの指導団体はズバリBSAC・PADI・NAUI・SSI・SDI

上記にあげた団体はISOの認証を受けていることから世界基準のカリキュラムの受講が可能😊

また同じようなカリキュラムなので、Cカードを取得しやすい・しにくいということはないです😆

 

費用はショップによって様々

団体によってCカード取得の費用が変わるというよりは、ダイビングショップのサービス内容で変わってきます😊

送迎あり・なし。レンタルあり・なし。などサービス内容がショップによります!

なので、BSACは高くて、PADIは安いということはないです😊

費用やCカード取得の流れについてはコチラ→ダイビングライセンス取得までの期間とは?条件ごとの比較や費用を徹底解説🌟

 

 

ダイビングライセンスのランクのオススメは?

 

複雑になっている原因の2つ目は【ランク】です!

Cカード(ダイビングライセンス)にはそれぞれ条件があります!

BSACのCカードを例にあげて説明すると

 

BSACオーシャンダイバーCカード

BSAC オーシャンダイバー(初級ライセンス)

・国際ライセンス(世界中で使用可)

・水深18mまでのダイビングが可能。

・頭上に障害物がなく垂直に浮上が可能な海域

・日中のダイビングのみ可能。

 

BSACスポーツダイバーCカード

BSAC スポーツダイバー(中級ライセンス)

・国際ライセンス(世界中で使用可)

・水深30mまでのダイビングが可能。

・オーバヘッド(直接水面へ浮上するのを妨げるような障害物がある水中環境)でのダイビングが可能。

・1日中のダイビング可能。

 

とCカード(ダイビングライセンス)によってダイビングの活動範囲が変化します😆

 

中級ライセンスまで取得するのが一般的

BSACスポーツダイバーCカード

正直ニーズによってオススメできるランクは変わってきます!

趣味でダイビングを続けていきたい、旅行先でダイビングを楽しみたい!という方には中級ライセンスまで取得をオススメしますが、一回だけお試しでダイビングをしてみたいという方はそもそもCカード(ダイビングライセンス)の取得はおススメできません😭

お試しでダイビングをしてみたいという方はコチラのBLOGをチェック

【初心者必見】体験ダイビング|何M潜れる?体験時間は?など徹底解説

 

ダイビングライセンスの最上級ライセンスとは?

instructor traning centre ロゴ

Cカード(ダイビングライセンス)はステップアップしながらランクを上げていきます😆

必ずしも一番上のライセンスを取得しないといけないという分けではなく、中級ライセンスぐらいまで取得すればダイビングは楽しめます😊

しかし、ランクを上げればそれだけ知識・スキルが身につくので安全面はもちろんダイビングの活動範囲が広がることは間違いないです👍

なので、自分のニーズに合ったところまで取得する!ということがオススメです😊

 

最上級ライセンスは【ナショナルインストラクター(BSAC)】

BSACナショナルインストラクターCカード

いわゆるインストラクターを育成・認定するインストラクターのことです😊

学校でいう校長先生みたいな位置ですね😆

GOの最終目標です😊

 

BSACのCカード(ダイビングライセンス)ランクは以下の通りです!

 

初級コース

基本的な器材を正しく安全に使える能力を修得する為のコース

BSACスクーバダイバーCカード

・スクーバダイバー

BSACオーシャンダイバーCカード

・オーシャンダイバー

 

レベルアップコース

これまでに習得した技術と知識をさらに向上することを目的としたコース

BSACオーシャンダイバープラスCカード

・オーシャンダイバープラス

BSACスポーツダイバーCカード

・スポーツダイバー

BSACダイブリーダーCカード

・ダイブリーダー

 

プロコース

ダイバーがプロのアシスタントやガイドとして活動する為に必要な知識と技術を習得し、経験を積むことを目的としたコース

BSACアドバンスダイバーCカード

・アドバンスダイバー

BSACダイブディレクターCカード

・ダイブディレクター

 

インストラクターコース

Cカード取得に必要な知識・技術の指導。安全にダイビングを楽しんでいくための方法を伝えることを目的としたコース

BSACクラブインストラクターCカード

・クラブインストラクター

BSACオープンウォーターインストラクターCカード

・オープンウォーターインストラクター

BSACアドバンスインストラクターCカード

・アドバンスインストラクター

BSACインストラクタートレーナーCカード

・インストラクタートレーナー

BSACナショナルインストラクターCカード

・ナショナルインストラクター

 

もし、ダイビングを仕事にしたいという方はプロコース以上を持っているといいかもしれませんね😊

またここでも複雑になってくるのが、それ以外のライセンス

【スキルディベロップメントコース】

というのもあります😊

 

スキルディベロップメントコース

様々なダイビングポイントや、これまで潜ったことがないような特殊な地域で安全に潜る為に、事前に必要な知識と技術を習得し、さらなるスキルの上達を習得するためのコース

BSACディープCカード

・ディープダイビング

詳しくはコチラ→ディープダイビングの楽しみ方~魅力・注意点・オススメポイントなど

BSACナイトロックスCカード

・ナイトロックスダイバー

詳しくはコチラ→GOのダイビング講座 ~エンリッチドエアについて~

など他にもいっぱいあります😊

興味がある方はスタッフまで😆

 

まとめ

Cカード(ダイビングライセンス)は取得してしまえば一生ものです😊

だからこそ世界基準のカリキュラムで受講することを強くオススメします👍

また自分がイメージ通りのダイビングをするためにはどこまでのランクが必要なのか考えてみましょう😆

結論:国際ライセンスの団体で中級レベルまでがオススメ!!!

BSACスポーツダイバーCカード

だらだらと説明をしてきましたが結局のところライセンス取得をするなら国際ライセンスかつ中級レベルまでがおススメです👍

Cカード(ダイビングライセンス)取得を悩んでいる方ぜひダイビングを一緒に楽しみましょう😆

無料説明会

 

----------------------------------

🌴当店では毎日新型コロナウィルス感染予防対策実施中🌴

アズールダイビングショップ コロナウイルス感染対策実施中

ダイビングツアーぞくぞくUPしております😊✨
ぜひぜひご参加くださいませ!

また、ダイビングが気になってる方はダイビング無料説明会へお越しくださいませ🐠🌟
スタッフ一同マスク姿でお待ちしております🌼

 

2023.4.12.編集

CAMPAIGN

毎月10名様限定「ライセンス取得キャンペーン」

SPECIAL OFFER

¥19,800

残り

10

名様

アズール大阪/心斎橋店